メニュー

学校ブログ

朝霞市長寿はつらつ課、朝光苑の方々を講師としてお迎えし、「朝霞市認知症サポーター講習会」を開催しました。

受講したのは4・5・6年生の児童と有志の保護者です。

講習は認知症への理解からはじまり、対応の仕方を学びました。

「記憶の壷」に例えてわかりやすく説明がありました。

講習の後で、子どもたち全員にキッズサポーター認定証が授与されました。今回、4〜6年生が受講したことで、四小の半数の児童は「認知症サポーター」となります。地域や家庭に貢献し学びを深める四小の児童です。

また、保護者・地域の皆様からも参加があり、児童の学ぶ姿をご覧いただき、受講もされました。

事前からご準備いただき、大人数での講習を実現してくださった講師の皆様、子供たちの生きた学びを見守ってくださった皆様に申し上げます。

困っている人に遭遇した際には、キッズサポーターがお声を掛けさせていただくことがあるかもしれません。

 リンク朝霞市役所HP「認知症施策」

 

3年生は本日、明治坂戸工場と鉄道博物館に校外学習に出かけております。

チョコレート菓子の製造工程を見学しました。会社の方々が丁寧に説明してくれました。

昔からあるチョコ「アポロ」の秘密は興味深いものがあります。

踏切の模型も。

昼食は「車内」で。

 

1年生は朝から朝霞の森に出かけました。学校から徒歩数分の場所に、市民にも親しまれている広い公園があります。

天気も良く、自然の中で過ごし、秋の訪れを体感しました。

トンボやバッタを追いかけ、虫たちと遊びました。

この指にとまって!

児童朝会を行いました。

運動会の応援歌をみんなで練習しました。これから各学年で、運動会への取組が始まります。皆様の応援をお願いします。

 

 

2学期もまつぼっくりの会の皆様が、読み聞かせをしてくださっています。

今日は「パネルシアター」しかも歌でお話を読んでくれました。

おなじみの「はらぺこあおむし」を歌で。

大喜びの子どもたちでした。

いつも思うことですが、始業前のちょっとした時間の読書、読み聞かせで気持ちが落ち着き、授業に臨むことができます。

読み聞かせのご準備、いつもありがとうございます。

広告
051102
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る