メニュー

学校ブログ

本日の児童朝会で、応援団長と色リーダーの紹介が行われました。

団長の力強い声が、体育館いっぱいに響き渡りました。

 

スローガンも立派です。

競い合う赤、青、黄色です。これから運動会に向けての取組が始まります。

4年生では総合的な学習の時間に「福祉」について学習します。

今日は最初の学習として、社会福祉協議会の方が講師として来てくださり、福祉の概要をわかりやすく教えてくださいました。

福祉といえば、障害者福祉、老人福祉を多くの児童が思い浮かべました。

身近なところから疑問や課題をもち、体験的な学習も取り入れ、学びを深めていきます。

話を聞くだけでなく、友達と協議する場面もありました。

子供たちが下校した後、夏休みの課題が結集しました。

まるで宝の山です。

皆さんの力作は審査され、それぞれのコンクールに応募、出品されます。

ご家庭でのご支援、ありがとうございました。

2学期の始まりです。たくさんの元気な姿と笑顔が四小にもどってきました。私たちも安心しました。

「今、この時を大切に生活しよう」

2学期、児童のみなさんのさらなる成長と充実のため、そんな話をしました。

 

 

始業式の後、各学級では久々に家に帰ってきたようなあたたかい雰囲気がありました。

2学期もご協力をお願いいたします。

 

 今年も「わくわく科学体験教室」が本校を会場に行われました。講師は市内小・中学校の理科の先生です。専門的で面白い内容です。

今日は備長炭を使って乾電池を作り、電気を起こす実験です。

炭を食塩水に浸して…

モーターでファンが回りました!不思議です。

市内小学校から多くの児童が参加しました。

 

広告
051102
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る