学校ブログ

【なかよし】なかよし発表会

朝霞市民会館におきまして、「なかよし発表会」が開催されました。

広いステージ、眩しいたくさんのライトにも物怖じせず堂々たる発表でした。

 

演奏だけではなく、舞台に上がってから降りるまでの立ち姿も意識して、毎日練習してきました。その成果が出ていました。練習から本番に向かう過程が大きな力になりました。

参観の皆様、スタッフの皆様に感謝申し上げます。

火災報知機誤作動についてのお詫び

本校の近隣にお住いの皆様、保護者の皆様に度重なる火災報知機の誤作動で大変ご迷惑をおかけいたしました。

昨日2月6日(木)、午後8時40分頃から午後11時頃にかけ、立て続けに本校火災報知機が誤作動し、学校周辺に大きな警戒音が鳴り響き、消防・警察車両までもが出動する騒ぎとなりました。皆様にはたいへんご心配とご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫び申し上げます。

現在、考えられる原因としましては、3階西階段の天井に設置している火災報知機のセンサーが誤作動したものと考えられます。すでに教育委員会及び業者とともに対応しております。

この度は皆様にたいへんなご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

【3年生】朝霞市博物館へ行きました

朝霞市博物館で体験学習をしてきました。社会科で昔の人々の暮らしに触れました。

昔の電話です。子供たちは、

「使い方がわからない。」

「重い」

昔の洗濯機、洗ったものを挟んで絞るタイプです。

昭和初期の頃の家の中、道具です。

縄を綯う機械。

石臼は重そうでした。

この他、かるた遊びもしました。子供たちからすると、祖父母の生まれた頃、その前後の展示でした。数十年前の朝霞の暮らしに触れ、のちに歴史の学習へとつながっていきます。

朝霞市博物館の皆様にはわかりやすく、ていねいに教えていただきました。ありがとうございました。

 

【まつぼっくりの会】 読み聞かせ

昨日、昼休みにランチルームで、「まつぼっくり」の読み聞かせが行われました。

今回は絵本のまわりに複数でセリフを読む形で臨場感があり、ランチルームいっぱいお話の世界が広がりました。多くの児童が喜んで聞いていました。

まつぼっくりのみなさん、ありがとうございました!

3学期スタート

明けましておめでとうございます。

8日に始業式を迎えました。欠席状況から感染症の流行も見られず、子供たちには年末年始にご家庭で楽しく健康に過ごせた様子がうかがえました。

始業式の子供達の態度は立派でした。背筋を伸ばして新年の決意が表れています。

教室ではウェルカムボードで、子供たちをあたたかく迎えました。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

不審者対応訓練

学校に不審者が入ってきたことを想定した訓練が行われました。

今年からバリケードを作る方法も取り入れ、より安全な避難訓練になりました。

【5年生】林間学校

初日の今日は天候にも恵まれ、晩秋の名栗の自然に触れることができました。

キャンプファイヤーは大いに盛り上がりました。

楽しい室内レク!